Visual Basic 中学校 関連用語集
VB.NET 2002 対応 VB.NET 2003 対応 VB2005 対応

 

Visual Basic 中学校 > 関連用語集 >

IDE

読み方:アイディーイー

正式名称:Integrated Development Environment

別名:統合開発環境

意味

IDEとは、プログラミングに必要なツールを一通りまとめたもののこと。

多くの場合、ソースコードエディタやコンパイラ、デバッガなどまとめた製品・環境を意味にしている。

 

詳細

プログラム自体はメモ帳やWordでも行えますが、作成したプログラムを実行できるようにするためにはコンパイラが必要になります。コンパイラは多くの場合、テキスト形式で記述されたプログラムを基にexeやdllなどのファイルを生成します。

さらに、プログラムは実際に動かしながらバグを取り除いたり、機能を変更したりするのが効率的であり、このような作業をサポートするためにデバッガが役に立ちます。

こういった開発に必要な一通りの製品や機能をひとつにまとめたものがIDEです。

IDEに具体的にどのような機能が含まれているかは製品によって異なります。主な機能は次の通りです。

機能 概要
ソースコードエディタ プログラムを記述する機能。高機能なものではプログラム入力中にヒントや入力候補を表示したり、自動補完などを行う。
GUIエディタ マウスなどを使ってお絵かき感覚で画面を作成する機能。多くの場合、作成した画面に相当するソースコードが自動生成される。
コンパイラ 作成したプログラムを基にexeやdllファイルなどの実行可能ファイルを生成する機能。
デバッガ プログラムの内部の動作や構造を示し修正を容易にする機能。多くの場合、バグの除去に使用される。またソースコードと実行ファイルを連動させるものが多い。
ソースコード管理 ソースコードを管理する機能。思わぬトラブルでのソースコードの紛失を防止したり、変更履歴を管理して、変更前との比較や以前の版への復元などができるようにする。
チーム開発 複数のプログラマによる並行開発をサポートする機能。同じファイルの同時編集または排他的編集の制御や、ポータルサイト、さまざまなポリシーの適用などを含む場合もある。
その他 他にも多くのアドインや追加機能が搭載されていることが多く、それぞれのIDEを特色づけている。

 

たとえば、Visual BasicのIDEはプログラムの記述もできますし、記述したプログラムをすぐに実行して試してみることもできます。また豊富なデバッグ機能も同じように使用できます。

IDEではない環境でVisual Basicを使用する場合は、メモ帳などでプログラムを作成してから、コマンドプロンプトなどを利用してコンパイラを呼び出してソースコードから実行可能ファイルを生成する必要があります。このような環境ではソースコードエディタとコンパイラはそれぞれ独立して動作しているので、デバッグも容易ではなく開発効率は著しく低下します。

最近のプログラム環境はIDEが主流ですが、一昔前のC言語やJavaを使用した開発ではIDEを使用しないスタイルも珍しくありませんでした。現在でも勉強のためにIDEを使用しない純粋な環境での開発を行う場合もあります。

また、VBを使ったASPのプログラムや、perlなどのスクリプト言語ではいまだに非IDE環境で行われる場合もあります。

 

Visual Basic 中学校からのアドバイス

要するに普通の人がVBでプログラムするときに使っているあの画面がIDEなのです。

 

Visual Basicとの関連

Visual Basicは最初のバージョンのIDEがひときわ優れいたのが普及の原動力となり、現在の他の言語や開発環境のIDEの多くは初代Visual BasicのIDEをモデルにしています。また、史上最初のIDEもVisual Basicの祖先であるBASICのIDEで、これは1964年にリリースされたものです。このIDEは現在のようなGUIではなくキャラクターベースの物でした。

ただし、GUIによるIDEの先駆けとなったのはBASIC系の言語ではなく、Smalltalkと呼ばれる言語です。

Visual Basicの場合、Visual Basicを入手した際に付属しているIDEを使うのが一般的ですが、独自のIDEを使用することも可能です。

VB.NET2002以降に付属しているIDEはVisual Studio IDEとも呼ばれ、他の言語でも使用されています。

言語によってはVBのようにほぼ100%という圧倒的なシェアを持つIDEが存在せず、いくつかのIDEが乱立しているものもあります。

 

関連用語

RAD