| Visual Basic 中学校 |
![]()
コードが.NET Framework 4.6 で使用できることを示しています。
.NET Framework 4.6はVisual Baisc 2015が既定で使用する.NET Frameworkです。
GUIなどコード以外の説明にこのアイコンがある場合、Visual Studio 2015に当てはまることを示しています。
![]()
コードが.NET Framework 4.5.1 で使用できることを示しています。
.NET Framework 4.5.1はVisual Baisc 2013が既定で使用する.NET Frameworkです。
GUIなどコード以外の説明にこのアイコンがある場合、Visual Studio 2013に当てはまることを示しています。
![]()
コードが.NET Framework 4.5 で使用できることを示しています。
.NET Framework 4.5はVisual Baisc 2012が既定で使用する.NET Frameworkです。
GUIなどコード以外の説明にこのアイコンがある場合、Visual Studio 2012に当てはまることを示しています。
![]()
コードが.NET Framework 4 で使用できることを示しています。
.NET Framework 4はVisual Basic 2010が既定で使用する.NET Frameworkです。
GUIなどコード以外の説明にこのアイコンがある場合、Visual Studio 2010に当てはまることを示しています。
![]()
コードが.NET Framework 3.5 で使用できることを示しています。
.NET Framework 3.5はVisual Basic 2008が既定で使用する.NET Frameworkです。
GUIなどコード以外の説明にこのアイコンがある場合、Visual Studio 2008に当てはまることを示しています。
このバージョンは発売前の一時期 Visual Basic 9とも呼ばれていました。
![]()
コードが.NET Framework 2.0 で使用できることを示しています。
.NET Framework 2.0はVisual Basic 2005が既定で使用する.NET Frameworkです。
GUIなどコード以外の説明にこのアイコンがある場合、Visual Studio 2005に当てはまることを示しています。
![]()
コードや説明がVisual Basic.NET 2003で使用できることを示しています。
なお、Visual Basic.NET 2003は既定で.NET Framework 1.1を使用します。
コードや説明がVisual Basic.NET 2002で使用できることを示しています。
なお、Visual Basic.NET 2002は既定で.NET Framework 1.0を使用します。
![]()
コードや説明がVisual Basic 9.0 ベータ版(Beta1)で使用できたことを示しています。
Visual Basic 9.0は Visual Basic 2008 のことで、発売前に一時期使用されていた仮称です。
ベータ版(Beta1)は製品発売前の評価・テストを目的としているものなので、ベータ 版で動作するからといって製品版でも動作する保証はありません。
![]()
コードや説明がVisual Basic 6.0で使用できることを示しています。
ほとんどの場合、コードのすぐ上にこのアイコンが表示されています。
なお、VB6用のコードのほとんどはVB5でも動作します。VB4でも動作する場合が多いです。