Visual Basic 中学校 |
Visual Basic 2005 Express Edition インストールの手引き
ここでは、マイクロソフトのサイトからiso形式で無料でダウンロードできるVisual Basic 2005 Express Editionのインストール手順を説明します。ダウンロードから始めて使用可能になるまでを画像つきで順を追って解説します。
概要 ・Visual Basic 2005 Express Editionのダウンロードからインストールまでを説明します。 ・すべて無料で実行できます。 ・約2.2GBの空き容量が必要です。この大部分をOSがインストールされているドライブで用意する必要があります。 ・Visual Basic 2005のインストールの詳細な要件については以下のページを参照してください。
・Visual Basic 2005のベータ版等が既にインストールされている場合には、上記のページを参照してアンインストールしてください。 |
ダウンロードできるVisual Basicがiso形式のため、iso形式のファイルを読み込めるDaemon Toolsというソフトが必要となります。
そのため手順は大きく見ると次の通りになります。
1.Daemon Toolsのダウンロード・インストール
2.Visual Basic 2005のダウンロード
3.Daemon Toolsでvb.isoを読み込む
4.Visual Basic 2005のインストール
以下ではそれぞれの細かい手順を説明します。
すでにDaemon Toolsがインストールされているかiso形式のファイルを処理できる別のソフトがインストールされている場合はこの手順を実行する必要はありません。 |
ダウンロードできるVisual Basic 2005はiso形式なので、この形式のファイルを読むためにまずはDaemon Toolsというソフトをインストールします。Daemon Toolsに関しては私は何も保障することはできませんので自己責任でお願いします。
参考
- Daemon Toolsとは? Daemon Toolsとは仮想CD(DVD)ドライブを制御するソフトです。Daemon Toolsを実行すると実際には存在しないCDドライブをいくつか追加することができます。これらの仮想CDドライブにはもちろん本物のCDを挿入することができません。代りに「CDイメージ」というものを使用します。この「CDイメージ」とは具体的には拡張子がisoなどのファイルです。仮想CDドライブにCDイメージを挿入することを「マウント」と呼びます。 今回マイクロソフトが提供しているVBのダウンロードはこのiso形式になっているのでこのようなソフトが必要になるわけです。 Daemon Toolsの他にも同様の機能を持つソフトはあります。また、CDRやDVDRなどの書き込みソフトにはCDイメージを作成する機能やCDイメージからCDRを書き込む機能がついているものもあります。 |
以下のURLへ移動します。
http://www.daemon-tools.cc/dtcc/download.php?mode=ViewCategory&catid=5
ここで、DAEMON Tools 4.0.3 X86のリンクをクリックしてDaemon Toolsをダウンロードします。
注意:バージョン違いでいくつかのファイルがおいてあります。多分最近のバージョンならどれでも構わないと思いますが、「X64」と書いてあるものは通常の環境では使用できないので注意してください。
私が見たときは、バージョン 4.00が最新だったので以下の画像はバージョン4.00のものです。おそらくそんなには変っていないと思いますが、多少画面が変っていることも考えられます。
使用しているOSがWindows XP SP2以上の場合は上記のような警告が表示されますが、[実行]をクリックしてください。
完了したら、ダウンロードしたexe(私のときはdaemon400.exe)を実行してDaemon Toolsのインストールを開始します。
[NEXT]をクリックしてください。
[ I Agree]をクリックしてください。
注意:契約の内容は自己の責任で遵守してください。
よくわかりませんが、私の環境では警告が出てきました。これからインストールする機能の一部がカーネルモードデバッガーと互換性がないというようなことが書いてあるようですが、よくわからないまま私は[OK]をクリックしました。
[OK]をクリックします。
多分、一旦Windowsの再起動が行われます。私の環境では再起動後自動的にセットアップが再開されなぜか2−1から2−3の内容が繰り返されました。
DAEMON Tools Search Barのチェックをはずしてから、[Next]をクリックします。
どうもDAEMON Tools Search Barはアドウェアの一種のようです。
インストールするパスを指定して[Install]をクリックします。
インストール完了です。[Finish]をクリックします。
私の環境ではこの直後上記のえらーが表示されました。ここは[OK]ボタンを押してあらためてDaemon Toolsを起動しなおしたら今度はエラーが表示されませんでした。
Daemon Toolsは開始するとタスクトレイにアイコンが表示されます。
以下のサイトに移動してVisual Basic 2005 Express Editionをダウンロードします。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/maninstall/
Visual Basic 2005 Express Editionというリンクをクリックするとダウンロードできます。ダウンロードするファイルはvb.isoという名前です。
すでにDaemon Toolsがインストールされているかiso形式のファイルを処理できる別のソフトがインストールされている場合はこの手順を実行する必要はありません。ダウンロードしたvb.isoをマウントして手順5から実行してください。 |
タスクトレイのDaemon Toolsのアイコンを右クリックして[Virtual CD/DVD-ROM]をポイントします。
[Device 0 [ E:] No media]をポイントします。「E:」の部分は環境によって異なります。
最後に[Mount Image]をクリックしてください。
[Mount Image]をクリックするとファイルを選択する画面になるのでダウンロードしてきたvb.isoを選択してください。
[次へ]をクリックします。
[同意する]をチェックして、[次へ]をクリックします。
注意:契約の内容は自己の責任で遵守してください。
MSDN2005とSQL Server 2005のインストールを選択することができます。これらはインストールする必要はありませんが、私は両方にチェックをつけました。
[次へ]をクリックします。
インストール先を選択して[インストール]をクリックします。
しばらく待ちます。
インストールの完了です。[終了]をクリックします。
本文で紹介した以外にブラウザ経由でもう少し簡単にインストールする方法もあります。 そのためには「Webからインストール」を クリックしてください。 ただし、この方法はユーザー登録をしないと使用期間に制限があるのでなにか面倒な感じがします。ですので私はお勧めしていません。 |